校長:筒井三都子
設立:1941年
1学年約40名 3クラス
小学校募集人数:女子約65名
卒業後の進路:原則として、全員田園調布雙葉中学・高等学校へ進学できる
住所:〒158-8511 東京都世田谷区玉川田園調布1-20-9
TE: 03-3721-3994
祈る心をもつ子ども
心のあたたかい子ども
頼りになる子ども
「ありがとう」「ごめんなさい」が素直に言える子ども
健康なからだを作る子ども
進んで学び、努力をつづける子ども
周囲に目を開き、よりよい世界を作るために、働きたいと願う子ども
ペーパーテスト、個別テスト、行動観察テスト、親子面接が行われる。
数量、図形、比較、常識、推理、言語、話の記憶、運筆といった内容となっている。
図形は、移動や回転、推理は、折った紙を開いたり等、問われる。
口頭試問は、言語、社会性、常識などを問われる。
指示行動は、先生の話説明を聞いて、その通りにできるかをテストされる。
ひも、セロテープ、はさみ等を使って、巧緻性が問われる。
5つのおはじきを、ジプロックと箱に分けて入れるということが、指示通りにできるか問われている。
白いものをできるだけたくさん言う等、問われている。
集団での共同作業を通じて、協調性やコミュニケーション能力をテストされる。
マスキングテープを使って、タコをつくり、6人でタコタワーをつくって遊ぶ等が問われている。
約10分の面接が2回ある。
第一面接は、校長や副校長によるもので約10分である。
第二面接は、教師によるもので約10分である。
出願時に出す、「本校志望にあたって」という書類をきちんと記入しておく必要がある。内容についても面接に問われる可能性が高いので、回答を想定しておくことが望ましい。
全般的に、例年と同じ傾向。
ペーパーテストでは、話の記憶、パズル、シーソー、位置、点図形等、例年と同じ傾向のものが出題された。
個別テストでは、指示行動、絵画制作等が行われた。指示行動は、言語理解、社会性、常識、指示通りできるかが問われる。絵画制作は、自由なものを描くものであった。
行動観察テストでは、集団制作、指示行動が行われた。他の子どもとの作業や指示行動を通して、協調性や社会性、最後までやり遂げるか等が問われる。
田園調布雙葉小学校は、小学校受験のなかでも難関校であり、倍率は4〜5倍となっている。
2024年度/2023年11月
男女 | 男子 | 女子 | 合計 |
---|---|---|---|
志願者数 | - | 280 | 280 |
受験者数 | - | 275 | 275 |
募集人数 | - | 65 | 65 |
倍率 | - | 4.23 | 4.23 |
合格率 | - | 23.64% | 23.64% |
* 合格者数が開示されていないため、募集人数で算出
2023年度/2022年11月
男女 | 男子 | 女子 | 合計 |
---|---|---|---|
志願者数 | - | 330 | 330 |
受験者数 | - | 324 | 324 |
募集人数 | - | 65 | 65 |
倍率 | - | 4.98 | 4.98 |
合格率 | - | 20.06% | 20.06% |
* 合格者数が開示されていないため、募集人数で算出